-
3尾★送料一律520★函館魚まさ鬼の板長【福島町黒米いかめし】
¥ 1,800
魚まさ黒米いかめし×3尾 常温流通・常温保存可能! 全国一律送料520円 湯煎で10分ほどで、魚まさをご自宅で再現! しかも、黒いいかめしは魚まさオリジナル! 函館海鮮居酒屋魚まさの看板料理の一つです。 道南の福島町で生産されている、キタノムラサキという黒米を使用しております。 地元の年配のお客様から、いままで食べたイカ飯の中で間違いなく一番美味しいとお褒めを頂くことも多い料理です。 ~~~黒米イカ飯の誕生ストーリー~~~ 地元の食材を使った居酒屋にしたいと、函館および函館近郊の色々な食材の生産者を訪ね歩いていたところ、道南の福島町で黒米が生産されていることを知り、福島の町役場を訪ねることになりました。 町役場に到着すると町長室に通され、福島町長さんから地元の農産物である黒米をもっと普及させて行きたいと考えているが、あまり上手く行っていないという話をお伺いしました。 黒米はミネラルも豊富で体にも良い食品なのですが、お米としては硬くて白米と同様に炊飯しても食べづらい穀物なのです。 福島町さんも何とかこの黒米消費を増やしたいと、函館の老舗旅館や調理師専門学校さんと連携をして黒米を使った料理の展示会を開催したりしておりました。先代社長(母)と共に展示会を訪ねると、黒米を使ったお寿司やリゾットなどが並べられており、どれも珍しい料理ばかりでワクワクする展示会でした。 しかし、展示会からの帰り道で先代社長から「今日の料理はどれも珍しいけれど、どれも何度も食べたいと思える料理ではないから結果的に黒米の消費拡大には繋がって行かないだろう。黒米で作ったお寿司は確かに珍しいから観光客が一度は食べてくれるかもしれないが、寿司専用にプロがブレンドした銀シャリのお寿司と並べた時に、2度3度と手が伸びるのは結局銀シャリのお寿司だ。食とはそういうものだ。」と話をされました。 そして、どうやったら黒米を何度も食べたいと思える料理にできるかを研究した結果、生まれたのがこのイカ飯なのです。 このイカ飯の凄いところは、他のイカ飯とこの黒米イカ飯を並べて食べても、この黒米を使ったイカ飯をもう一度食べたいを思えるところです。黒米の食感、そして黒米を使う事によって生まれる味の深みがこのイカ飯の最大の魅力です。 ~~~調理法について~~~ この黒米イカ飯の調理の特徴は、まず第一に黒米を丁度よい食感に仕上げる事です。研究の末、このイカ飯には黒米・ふっくりんこ(白米)・もち米の三種類をブレンドして使用しております。特に黒米は長時間水に浸して水分を吸わせ、柔らかくする必要があります。 第二の特徴は使用するイカの大きさです。肉厚な真イカ(スルメイカ)を使いますが、柔らかい食感に仕上げるために絶妙な温度と絶妙な調理時間でスチームコンベクションで蒸しながらの加熱調理を行っています。
-
5尾★送料一律520★函館魚まさ鬼の板長【福島町黒米いかめし】
¥ 3,000
魚まさ黒米いかめし×5尾 常温流通・常温保存可能! 全国一律送料520円 湯煎で10分ほどで、魚まさをご自宅で再現! しかも、黒いいかめしは魚まさオリジナル! 函館海鮮居酒屋魚まさの看板料理の一つです。 道南の福島町で生産されている、キタノムラサキという黒米を使用しております。 地元の年配のお客様から、いままで食べたイカ飯の中で間違いなく一番美味しいとお褒めを頂くことも多い料理です。 ~~~黒米イカ飯の誕生ストーリー~~~ 地元の食材を使った居酒屋にしたいと、函館および函館近郊の色々な食材の生産者を訪ね歩いていたところ、道南の福島町で黒米が生産されていることを知り、福島の町役場を訪ねることになりました。 町役場に到着すると町長室に通され、福島町長さんから地元の農産物である黒米をもっと普及させて行きたいと考えているが、あまり上手く行っていないという話をお伺いしました。 黒米はミネラルも豊富で体にも良い食品なのですが、お米としては硬くて白米と同様に炊飯しても食べづらい穀物なのです。 福島町さんも何とかこの黒米消費を増やしたいと、函館の老舗旅館や調理師専門学校さんと連携をして黒米を使った料理の展示会を開催したりしておりました。先代社長(母)と共に展示会を訪ねると、黒米を使ったお寿司やリゾットなどが並べられており、どれも珍しい料理ばかりでワクワクする展示会でした。 しかし、展示会からの帰り道で先代社長から「今日の料理はどれも珍しいけれど、どれも何度も食べたいと思える料理ではないから結果的に黒米の消費拡大には繋がって行かないだろう。黒米で作ったお寿司は確かに珍しいから観光客が一度は食べてくれるかもしれないが、寿司専用にプロがブレンドした銀シャリのお寿司と並べた時に、2度3度と手が伸びるのは結局銀シャリのお寿司だ。食とはそういうものだ。」と話をされました。 そして、どうやったら黒米を何度も食べたいと思える料理にできるかを研究した結果、生まれたのがこのイカ飯なのです。 このイカ飯の凄いところは、他のイカ飯とこの黒米イカ飯を並べて食べても、この黒米を使ったイカ飯をもう一度食べたいを思えるところです。黒米の食感、そして黒米を使う事によって生まれる味の深みがこのイカ飯の最大の魅力です。 ~~~調理法について~~~ この黒米イカ飯の調理の特徴は、まず第一に黒米を丁度よい食感に仕上げる事です。研究の末、このイカ飯には黒米・ふっくりんこ(白米)・もち米の三種類をブレンドして使用しております。特に黒米は長時間水に浸して水分を吸わせ、柔らかくする必要があります。 第二の特徴は使用するイカの大きさです。肉厚な真イカ(スルメイカ)を使いますが、柔らかい食感に仕上げるために絶妙な温度と絶妙な調理時間でスチームコンベクションで蒸しながらの加熱調理を行っています。
-
10尾★送料一律520★函館魚まさ鬼の板長【福島町黒米いかめし】
¥ 6,000
魚まさ黒米いかめし×10尾 常温流通・常温保存可能! 全国一律送料520円 湯煎で10分ほどで、魚まさをご自宅で再現! しかも、黒いいかめしは魚まさオリジナル! 函館海鮮居酒屋魚まさの看板料理の一つです。 道南の福島町で生産されている、キタノムラサキという黒米を使用しております。 地元の年配のお客様から、いままで食べたイカ飯の中で間違いなく一番美味しいとお褒めを頂くことも多い料理です。 ~~~黒米イカ飯の誕生ストーリー~~~ 地元の食材を使った居酒屋にしたいと、函館および函館近郊の色々な食材の生産者を訪ね歩いていたところ、道南の福島町で黒米が生産されていることを知り、福島の町役場を訪ねることになりました。 町役場に到着すると町長室に通され、福島町長さんから地元の農産物である黒米をもっと普及させて行きたいと考えているが、あまり上手く行っていないという話をお伺いしました。 黒米はミネラルも豊富で体にも良い食品なのですが、お米としては硬くて白米と同様に炊飯しても食べづらい穀物なのです。 福島町さんも何とかこの黒米消費を増やしたいと、函館の老舗旅館や調理師専門学校さんと連携をして黒米を使った料理の展示会を開催したりしておりました。先代社長(母)と共に展示会を訪ねると、黒米を使ったお寿司やリゾットなどが並べられており、どれも珍しい料理ばかりでワクワクする展示会でした。 しかし、展示会からの帰り道で先代社長から「今日の料理はどれも珍しいけれど、どれも何度も食べたいと思える料理ではないから結果的に黒米の消費拡大には繋がって行かないだろう。黒米で作ったお寿司は確かに珍しいから観光客が一度は食べてくれるかもしれないが、寿司専用にプロがブレンドした銀シャリのお寿司と並べた時に、2度3度と手が伸びるのは結局銀シャリのお寿司だ。食とはそういうものだ。」と話をされました。 そして、どうやったら黒米を何度も食べたいと思える料理にできるかを研究した結果、生まれたのがこのイカ飯なのです。 このイカ飯の凄いところは、他のイカ飯とこの黒米イカ飯を並べて食べても、この黒米を使ったイカ飯をもう一度食べたいを思えるところです。黒米の食感、そして黒米を使う事によって生まれる味の深みがこのイカ飯の最大の魅力です。 ~~~調理法について~~~ この黒米イカ飯の調理の特徴は、まず第一に黒米を丁度よい食感に仕上げる事です。研究の末、このイカ飯には黒米・ふっくりんこ(白米)・もち米の三種類をブレンドして使用しております。特に黒米は長時間水に浸して水分を吸わせ、柔らかくする必要があります。 第二の特徴は使用するイカの大きさです。肉厚な真イカ(スルメイカ)を使いますが、柔らかい食感に仕上げるために絶妙な温度と絶妙な調理時間でスチームコンベクションで蒸しながらの加熱調理を行っています。
-
1本★送料一律520★魚まさ鬼の板長【鬼の鮭とば】
¥ 1,500
鬼の鮭とば 1本1500円×1本 ★常温保存常流通可能!賞味期限約2〜3か月★ レターパックでの発送となります。 25度以下での保存をお願い致します! 函館魚まさには7名の板前がおりますが、その中で総料理長を務める『鬼』がおります。 ひとたび包丁を手にして食材に向き合い始めると、凄まじい集中力で食材と向き合います。 一切手を抜かない函館魚まさの【鬼の料理長】が作る、鮭とばです。 『多くの職人は省ける手間を省いて、いかに短時間で効率よく仕事をするかを考えるが、俺の考え方はむしろ逆。 あとどんなひと手間を加えることができるだろうをいつも考えている。そのひと手間が他さんとの差別化に繋がり、それで俺たちはお客様からお代を頂いているんだ。料理人って、そういうもんだろう』という 一本筋の通った、根っからの職人です。 一般的な鮭とばは、「ほっちゃれ」(※北海道弁でイクラを取り除いた後のメスの鮭。イクラに栄養を取られて脂も味も落ちている。)を原料にし、これに色や味を付けて作られておりますが、当店の鮭とばは北洋の紅鮭のオスを使って自家製しております。鮭を卸し、切り付けてしっかりした処理をしたのち吊るしてゆきます。 味も濃く、その紅鮭の状態により仕込み上がりが変わりますので、季節によっても旨みの感じ方が変わってきます。 皮ギリギリに切れ目を入れ、湿度・温度・風に気を配り切り込みを始めてから約1週間で仕上がります。季節により10日ほどかかる場合ももございます。 噛めば噛むほどに旨みがひろがるこの鮭とばは、お酒の中でも日本酒との相性が抜群です!! 当店で手作りしており、現在25度以下の保存で4か月の菌検査を通過中です。 なるべくお早めに召し上がって頂くのが一番ですが、すぐにお召し上がりにならない際は、冷凍での保存も可能です。 その場合は、冷蔵庫で自凍てからお召し上がりください。 直前で20秒ほどレンジにかけていただくのがお好みだという常連様もいらっしゃいます。 季節限定で、ニシンのトバやほっけのトバも超数量限定で出て参ります。その際はショップに追加してまいります(^-^)
-
3本★送料一律520★魚まさ鬼の板長【鬼の鮭とば】
¥ 4,500
鬼の鮭とば 1本1500円×3本 ★常温保存常流通可能!賞味期限約2〜3か月★ レターパックでの発送となります。 25度以下での保存をお願い致します! 函館魚まさには7名の板前がおりますが、その中で総料理長を務める『鬼』がおります。 ひとたび包丁を手にして食材に向き合い始めると、凄まじい集中力で食材と向き合います。 一切手を抜かない函館魚まさの【鬼の料理長】が作る、鮭とばです。 『多くの職人は省ける手間を省いて、いかに短時間で効率よく仕事をするかを考えるが、俺の考え方はむしろ逆。 あとどんなひと手間を加えることができるだろうをいつも考えている。そのひと手間が他さんとの差別化に繋がり、それで俺たちはお客様からお代を頂いているんだ。料理人って、そういうもんだろう』という 一本筋の通った、根っからの職人です。 一般的な鮭とばは、「ほっちゃれ」(※北海道弁でイクラを取り除いた後のメスの鮭。イクラに栄養を取られて脂も味も落ちている。)を原料にし、これに色や味を付けて作られておりますが、当店の鮭とばは北洋の紅鮭のオスを使って自家製しております。鮭を卸し、切り付けてしっかりした処理をしたのち吊るしてゆきます。 味も濃く、その紅鮭の状態により仕込み上がりが変わりますので、季節によっても旨みの感じ方が変わってきます。 皮ギリギリに切れ目を入れ、湿度・温度・風に気を配り切り込みを始めてから約1週間で仕上がります。季節により10日ほどかかる場合ももございます。 噛めば噛むほどに旨みがひろがるこの鮭とばは、お酒の中でも日本酒との相性が抜群です!! 当店で手作りしており、現在25度以下の保存で4か月の菌検査を通過中です。 なるべくお早めに召し上がって頂くのが一番ですが、すぐにお召し上がりにならない際は、冷凍での保存も可能です。 その場合は、冷蔵庫で自凍してからお召し上がりください。 直前で20秒ほどレンジにかけていただくのがお好みだという常連様もいらっしゃいます。 季節限定で、ニシンのトバやほっけのトバも超数量限定で出て参ります。その際はショップに追加してまいります(^-^)
-
5本★送料一律520★魚まさ鬼の板長【鬼の鮭とば】
¥ 7,500
鬼の鮭とば 1本1500円×5本 ★常温保存常流通可能!賞味期限約2〜3か月★ レターパックでの発送となります。 25度以下での保存をお願い致します! 函館魚まさには7名の板前がおりますが、その中で総料理長を務める『鬼』がおります。 ひとたび包丁を手にして食材に向き合い始めると、凄まじい集中力で食材と向き合います。 一切手を抜かない函館魚まさの【鬼の料理長】が作る、鮭とばです。 『多くの職人は省ける手間を省いて、いかに短時間で効率よく仕事をするかを考えるが、俺の考え方はむしろ逆。 あとどんなひと手間を加えることができるだろうをいつも考えている。そのひと手間が他さんとの差別化に繋がり、それで俺たちはお客様からお代を頂いているんだ。料理人って、そういうもんだろう』という 一本筋の通った、根っからの職人です。 一般的な鮭とばは、「ほっちゃれ」(※北海道弁でイクラを取り除いた後のメスの鮭。イクラに栄養を取られて脂も味も落ちている。)を原料にし、これに色や味を付けて作られておりますが、当店の鮭とばは北洋の紅鮭のオスを使って自家製しております。鮭を卸し、切り付けてしっかりした処理をしたのち吊るしてゆきます。 味も濃く、その紅鮭の状態により仕込み上がりが変わりますので、季節によっても旨みの感じ方が変わってきます。 皮ギリギリに切れ目を入れ、湿度・温度・風に気を配り切り込みを始めてから約1週間で仕上がります。季節により10日ほどかかる場合ももございます。 噛めば噛むほどに旨みがひろがるこの鮭とばは、お酒の中でも日本酒との相性が抜群です!! 当店で手作りしており、現在25度以下の保存で4か月の菌検査を通過中です。 なるべくお早めに召し上がって頂くのが一番ですが、すぐにお召し上がりにならない際は、冷凍での保存も可能です。 その場合は、冷蔵庫で自凍てからお召し上がりください。 直前で20秒ほどレンジにかけていただくのがお好みだという常連様もいらっしゃいます。 季節限定で、ニシンのトバやほっけのトバも超数量限定で出て参ります。その際はショップに追加してまいります(^-^)
-
★送料一律520★魚まさ鬼の板長【鬼の鮭とば1】&【福島町黒米いかめし2】
¥ 2,700
鬼の鮭とば 1本1500円×1本 福島町黒米いかめし 2個 レターパックでの発送となります。 ★常温保存常流通可能!賞味期限約2〜3か月★ レターパックでの発送となります。 25度以下での保存をお願い致します! 【鬼の鮭とば】 函館魚まさには7名の板前がおりますが、その中で総料理長を務める『鬼』がおります。 ひとたび包丁を手にして食材に向き合い始めると、凄まじい集中力で食材と向き合います。 一切手を抜かない函館魚まさの【鬼の料理長】が作る、鮭とばです。 『多くの職人は省ける手間を省いて、いかに短時間で効率よく仕事をするかを考えるが、俺の考え方はむしろ逆。 あとどんなひと手間を加えることができるだろうをいつも考えている。そのひと手間が他さんとの差別化に繋がり、それで俺たちはお客様からお代を頂いているんだ。料理人って、そういうもんだろう』という 一本筋の通った、根っからの職人です。 一般的な鮭とばは、「ほっちゃれ」(※北海道弁でイクラを取り除いた後のメスの鮭。イクラに栄養を取られて脂も味も落ちている。)を原料にし、これに色や味を付けて作られておりますが、当店の鮭とばは北洋の紅鮭のオスを使って自家製しております。鮭を卸し、切り付けてしっかりした処理をしたのち吊るしてゆきます。 味も濃く、その紅鮭の状態により仕込み上がりが変わりますので、季節によっても旨みの感じ方が変わってきます。 皮ギリギリに切れ目を入れ、湿度・温度・風に気を配り切り込みを始めてから約1週間で仕上がります。季節により10日ほどかかる場合ももございます。 噛めば噛むほどに旨みがひろがるこの鮭とばは、お酒の中でも日本酒との相性が抜群です!! 当店で手作りしており、現在25度以下の保存で4か月の菌検査を通過中です。 なるべくお早めに召し上がって頂くのが一番ですが、すぐにお召し上がりにならない際は、冷凍での保存も可能です。 その場合は、冷蔵庫で自凍てからお召し上がりください。 直前で20秒ほどレンジにかけていただくのがお好みだという常連様もいらっしゃいます。 季節限定で、ニシンのトバやほっけのトバも超数量限定で出て参ります。その際はショップに追加してまいります(^-^)! 【福島町黒米いかめし】 福島町の黒米を使用したいかめしです。 函館魚まさの唯一無二の看板商品! 黒いいかめしは魚まさ完全オリジナル!! 黒米の香りと、ぷちぷちっとした食感が楽しく、アントシアニン・ポリフェノール豊富、イカはタンパク質もとれる体に嬉しいいかめしです★ 福島町の古代米を【どうやったら美味しく食べることができるか】を追求した一品。 魚まさがずっと求めていた 【常温流通保存可能品】が菌検査もクリアし、やっと完成いたしました!どちらももちろん保存料、添加物なし!是非お試しください!
-
★送料一律520★魚まさ鬼の板長【鬼の鮭とば2】&【福島町黒米いかめし2】
¥ 4,200
鬼の鮭とば 1本1500円×2本 福島町黒米いかめし 2個 レターパックでの発送となります。 ★常温保存常流通可能!賞味期限約2〜3か月★ レターパックでの発送となります。 25度以下での保存をお願い致します! 【鬼の鮭とば】 函館魚まさには7名の板前がおりますが、その中で総料理長を務める『鬼』がおります。 ひとたび包丁を手にして食材に向き合い始めると、凄まじい集中力で食材と向き合います。 一切手を抜かない函館魚まさの【鬼の料理長】が作る、鮭とばです。 『多くの職人は省ける手間を省いて、いかに短時間で効率よく仕事をするかを考えるが、俺の考え方はむしろ逆。 あとどんなひと手間を加えることができるだろうをいつも考えている。そのひと手間が他さんとの差別化に繋がり、それで俺たちはお客様からお代を頂いているんだ。料理人って、そういうもんだろう』という 一本筋の通った、根っからの職人です。 一般的な鮭とばは、「ほっちゃれ」(※北海道弁でイクラを取り除いた後のメスの鮭。イクラに栄養を取られて脂も味も落ちている。)を原料にし、これに色や味を付けて作られておりますが、当店の鮭とばは北洋の紅鮭のオスを使って自家製しております。鮭を卸し、切り付けてしっかりした処理をしたのち吊るしてゆきます。 味も濃く、その紅鮭の状態により仕込み上がりが変わりますので、季節によっても旨みの感じ方が変わってきます。 皮ギリギリに切れ目を入れ、湿度・温度・風に気を配り切り込みを始めてから約1週間で仕上がります。季節により10日ほどかかる場合ももございます。 噛めば噛むほどに旨みがひろがるこの鮭とばは、お酒の中でも日本酒との相性が抜群です!! 当店で手作りしており、現在25度以下の保存で4か月の菌検査を通過中です。 なるべくお早めに召し上がって頂くのが一番ですが、すぐにお召し上がりにならない際は、冷凍での保存も可能です。 その場合は、冷蔵庫で自凍てからお召し上がりください。 直前で20秒ほどレンジにかけていただくのがお好みだという常連様もいらっしゃいます。 季節限定で、ニシンのトバやほっけのトバも超数量限定で出て参ります。その際はショップに追加してまいります(^-^)! 【福島町黒米いかめし】 福島町の黒米を使用したいかめしです。 函館魚まさの唯一無二の看板商品! 黒いいかめしは魚まさ完全オリジナル!! 黒米の香りと、ぷちぷちっとした食感が楽しく、アントシアニン・ポリフェノール豊富、イカはタンパク質もとれる体に嬉しいいかめしです★ 福島町の古代米を【どうやったら美味しく食べることができるか】を追求した一品。 魚まさがずっと求めていた 【常温流通保存可能品】が菌検査もクリアし、やっと完成いたしました!どちらももちろん保存料、添加物なし!是非お試しください!
-
★送料一律520★魚まさ鬼の板長【鬼の鮭とば2】&【福島町黒米いかめし5】
¥ 6,000
鬼の鮭とば 1本1500円×2本セット 福島町黒米いかめし 5個 レターパックでの発送となります。 ★常温保存常流通可能!賞味期限約2〜3か月★ レターパックでの発送となります。 25度以下での保存をお願い致します! 【鬼の鮭とば】 函館魚まさには7名の板前がおりますが、その中で総料理長を務める『鬼』がおります。 ひとたび包丁を手にして食材に向き合い始めると、凄まじい集中力で食材と向き合います。 一切手を抜かない函館魚まさの【鬼の料理長】が作る、鮭とばです。 『多くの職人は省ける手間を省いて、いかに短時間で効率よく仕事をするかを考えるが、俺の考え方はむしろ逆。 あとどんなひと手間を加えることができるだろうをいつも考えている。そのひと手間が他さんとの差別化に繋がり、それで俺たちはお客様からお代を頂いているんだ。料理人って、そういうもんだろう』という 一本筋の通った、根っからの職人です。 一般的な鮭とばは、「ほっちゃれ」(※北海道弁でイクラを取り除いた後のメスの鮭。イクラに栄養を取られて脂も味も落ちている。)を原料にし、これに色や味を付けて作られておりますが、当店の鮭とばは北洋の紅鮭のオスを使って自家製しております。鮭を卸し、切り付けてしっかりした処理をしたのち吊るしてゆきます。 味も濃く、その紅鮭の状態により仕込み上がりが変わりますので、季節によっても旨みの感じ方が変わってきます。 皮ギリギリに切れ目を入れ、湿度・温度・風に気を配り切り込みを始めてから約1週間で仕上がります。季節により10日ほどかかる場合ももございます。 噛めば噛むほどに旨みがひろがるこの鮭とばは、お酒の中でも日本酒との相性が抜群です!! 当店で手作りしており、現在25度以下の保存で4か月の菌検査を通過中です。 なるべくお早めに召し上がって頂くのが一番ですが、すぐにお召し上がりにならない際は、冷凍での保存も可能です。 その場合は、冷蔵庫で自凍てからお召し上がりください。 直前で20秒ほどレンジにかけていただくのがお好みだという常連様もいらっしゃいます。 季節限定で、ニシンのトバやほっけのトバも超数量限定で出て参ります。その際はショップに追加してまいります(^-^)! 【福島町黒米いかめし】 福島町の黒米を使用したいかめしです。 函館魚まさの唯一無二の看板商品! 黒いいかめしは魚まさ完全オリジナル!! 黒米の香りと、ぷちぷちっとした食感が楽しく、アントシアニン・ポリフェノール豊富、イカはタンパク質もとれる体に嬉しいいかめしです★ 福島町の古代米を【どうやったら美味しく食べることができるか】を追求した一品。 魚まさがずっと求めていた 【常温流通保存可能品】が菌検査もクリアし、やっと完成いたしました!どちらももちろん保存料、添加物なし!是非お試しください!
-
現在仕込み中★鮭トバ・鰊トバ・ほっけトバ
¥ 2,300
SOLD OUT
《数量・季節が限られます!》 板前が一本一本手間暇をかけて仕上げています。 鬼の鮭とば にしんのとば ほっけのとば 3種類 1セット ★常温保存常流通可能!賞味期限約2〜3か月★ レターパックでの発送となります。 25度以下での保存をお願い致します! 函館魚まさには7名の板前がおりますが、その中で総料理長を務める『鬼』がおります。 ひとたび包丁を手にして食材に向き合い始めると、凄まじい集中力で食材と向き合います。 一切手を抜かない函館魚まさの【鬼の料理長】が作る、鮭とばです。 『多くの職人は省ける手間を省いて、いかに短時間で効率よく仕事をするかを考えるが、俺の考え方はむしろ逆。 あとどんなひと手間を加えることができるだろうをいつも考えている。そのひと手間が他さんとの差別化に繋がり、それで俺たちはお客様からお代を頂いているんだ。料理人って、そういうもんだろう』という 一本筋の通った、根っからの職人です。 【鮭とば】 一般的な鮭とばは、「ほっちゃれ」(※北海道弁でイクラを取り除いた後のメスの鮭。イクラに栄養を取られて脂も味も落ちている。)を原料にし、これに色や味を付けて作られておりますが、当店の鮭とばは北洋の紅鮭のオスを使って自家製しております。鮭を卸し、切り付けてしっかりした処理をしたのち吊るしてゆきます。 味も濃く、その紅鮭の状態により仕込み上がりが変わりますので、季節によっても旨みの感じ方が変わってきます。 皮ギリギリに切れ目を入れ、湿度・温度・風に気を配り切り込みを始めてから約1週間で仕上がります。季節により10日ほどかかる場合ももございます。 噛めば噛むほどに旨みがひろがるこの鮭とばは、お酒の中でも日本酒との相性が抜群です!! 【にしんのとば】 これが季節がかなり限られてきますのでレアなものです。秋頃と春に動くにしん。その年によって大きく脂乗りも変わります。道南江差産のにしんを使用することが多いです。 【ほっけのとば】 恵山などの道南のほっけを使用します。ほっけは魚まさでは、開いて一夜干しにするものと、トバにするものがあります。 どのとばも、手仕込みで仕上げている為、大量生産ができません。仕込みがあった際は是非!お試し下さい! 当店で手作りしており、現在25度以下の保存で4か月の菌検査を通過中です。 なるべくお早めに召し上がって頂くのが一番ですが、すぐにお召し上がりにならない際は、冷凍での保存も可能です。 その場合は、冷蔵庫で自凍てからお召し上がりください。 直前で20秒ほどレンジにかけていただくのがお好みだという常連様もいらっしゃいます。
-
函館海鮮居酒屋 詰め合わせ
¥ 15,200
冷凍でお送りできるもの、到着後に誰でも簡単に食べられるもの、手がかかっていて魚まさらしいもので詰め合わせを作りました。 内容は オホーツク枝幸町産毛ガニの剥き身8500円 魚まさ自家製鮭とば1580円 魚まさ黒米いかめし(道南福島町産黒米)820円 知床斜里町産いくら醤油漬け100g1800円 魚まさ自家製ほっけ一夜干し2500円 合計15200円 函館の本店でご使用いただける3000円分のお食事券も同封させて頂きます。 ※別途冷凍のクール便料金がかかります。 ※お届け地域により、料金が異なります。 ※大口でのご注文等は送料の調整が可能な場合がありますので、一度お問い合わせください。 当セットを紹介した動画も是非ご覧下さい。 https://m.youtube.com/watch?v=yU-_ge13DOk&feature=youtu.be#menu 株式会社函館フーズプランニング 専務取締役 高野拓哉
-
【函館近郊専用商品!】函館岩海苔弁当 銀だら
¥ 1,300
★ご購入前にこちらを必ずご確認下さい★ ➡必ずご購入前にお電話 0138-53-1146 にてご予約をお願い致します ➡ご予約はご希望日の前日18時までお願い致します ➡配達可能時間帯は 11時~18時となっております ➡おひとつからでも送料無料でお届けします ➡函館市内・北斗市・七飯町まで無料配達可能です ➡それ以上の距離の場合は、どうぞご相談ください。 《函館岩海苔弁当の誕生秘話》 2020年、新型コロナウィルスが猛威をふるい、函館魚まさでもご来店されるお客様は1割~3割という日が続いておりました。そんな6月にこのお弁当は誕生致しました。五稜郭公園駅前のハコニワエリアで販売しておりました。2020年の冬になり、今後のことを考えた時に魚まさ五稜郭総本店の近くにテナントを、金土日限定の販売所として借りることにしました。 曜日限定の函館岩海苔弁当、事前ご予約限定で何曜日でも配達可能となっております。 道南のお米・道南の岩海苔・のりだれはオリジナルで手作りしています。魚まさが手作り味噌をブレンドして仕込んでいる銀だらの西京味噌漬け。恵山昆布の佃煮・居酒屋の厚焼玉子。 大切な方への差し入れやミーティングに、魚まさのちょっと贅沢な岩海苔弁当はいかがでしょうか?
-
【函館近郊専用商品!】函館岩海苔弁当 厳選紅鮭
¥ 950
★ご購入前にこちらを必ずご確認下さい★ ➡必ずご購入前にお電話 0138-53-1146 にてご予約をお願い致します ➡ご予約はご希望日の前日18時までお願い致します ➡配達可能時間帯は 11時~18時となっております ➡おひとつからでも送料無料でお届けします ➡函館市内・北斗市・七飯町まで無料配達可能です ➡それ以上の距離の場合は、どうぞお問合せ下さい 《函館岩海苔弁当の誕生秘話》 2020年、新型コロナウィルスが猛威をふるい、函館魚まさでもご来店されるお客様は1割~3割という日が続いておりました。そんな6月にこのお弁当は誕生致しました。五稜郭公園駅前のハコニワエリアで販売しておりました。2020年の冬になり、今後のことを考えた時に魚まさ五稜郭総本店の近くにテナントを、金土日限定の販売所として借りることにしました。 曜日限定の函館岩海苔弁当、事前ご予約限定で何曜日でも配達可能となっております。 道南のお米・道南の岩海苔・のりだれはオリジナルで手作りしています。魚まさが信頼を寄せているお魚屋さんから届く厳選紅鮭。良い塩加減に大振りの切り身は食べ応えがあります。恵山昆布の佃煮・居酒屋の厚焼玉子。 大切な方への差し入れやミーティングに、魚まさのちょっと贅沢な岩海苔弁当はいかがでしょうか?
-
【函館近郊専用商品!】函館岩海苔弁当銀だら&紅鮭
¥ 1,600
★ご購入前にこちらを必ずご確認下さい★ ➡必ずご購入前にお電話 0138-53-1146 にてご予約をお願い致します ➡ご予約はご希望日の前日18時までお願い致します ➡配達可能時間帯は 11時~18時となっております ➡おひとつからでも送料無料でお届けします ➡函館市内・北斗市・七飯町まで無料配達可能です ➡それ以上の距離の場合は、どうぞご相談下さい 《函館岩海苔弁当の誕生秘話》 2020年、新型コロナウィルスが猛威をふるい、函館魚まさでもご来店されるお客様は1割~3割という日が続いておりました。そんな6月にこのお弁当は誕生致しました。五稜郭公園駅前のハコニワエリアで販売しておりました。2020年の冬になり、今後のことを考えた時に魚まさ五稜郭総本店の近くにテナントを、金土日限定の販売所として借りることにしました。 曜日限定の函館岩海苔弁当、事前ご予約限定で何曜日でも配達可能となっております。 道南のお米・道南の岩海苔・のりだれはオリジナルで手作りしています。魚まさが信頼を寄せているお魚屋さんから届く厳選紅鮭。良い塩加減に大振りの切り身は食べ応えがあります。銀だらの西京漬けは手作りを味噌をブレンドするこだわりから。そして恵山昆布の佃煮・居酒屋の厚焼玉子。 大切な方への差し入れやミーティングに、魚まさのちょっと贅沢な岩海苔弁当はいかがでしょうか?
-
【テイクアウトor宅配】 1個単位★事前購入予約用
¥ 600
★ご購入前にこちらをご覧ください★ 2021年商品化が実現した、魚まさの看板料理『福島町黒米いかめし』。店舗では10年間看板メニューとして愛されてきました。 魚まさがどうしても開発したかった常温流通・保存可能品です。 お店の味が最大限再現されています。 ➡事前に予約をしておいて、店に取りに来たい! ➡事前に予約をしておいて、配達にきてほしい! ➡友人や家族に遠隔で宅配プレゼントしたい! などのご要望もありこちらをご用意致しました。 ご購入していただいたのち、当店よりご連絡を差し上げます。その際にテイクアウト・宅配のご希望内容を伺います。 福島町の黒米を使用した魚まさの唯一無二の看板料理です。 黒米のプチっとした食感や香りがたまらない一品です。